


こんにちわぁ♪
ポチだよ♪
今回は 獅子の如く~戦国覇王戦記~ について紹介してくね♪



わぁ〜ポチくん今日も紹介ありがとう♪
いつも楽しみしてるんだぁ〜♪



ぺんくんありがとう♪
じゃ〜さっそく紹介していくね♪
序盤の攻略やオススメ課金が知りたい人は必見だよぉ〜♪
〜【獅子の如く~戦国覇王戦記~】の序盤の攻略方法〜
【推奨】領地は以下の3つの地域から選ぼう!


「獅子の如く~戦国覇王戦記~」では最終的に近畿にある二条城を制覇することが目的です。
最初はどの土地を選んでも問題ありませんが、選ぶとしたら「奥信濃」「西中国」「西四国」のいずれかがおすすめします♪
理由は近畿に近ければ近いほど土地から得らえる資源が多いためです。


領地を選ぶと、チュートリアルが始まり、ひととおりの説明を受けます。
人材を得るための「ガチャ」もチュートリアルの一環として行われます。
「評定」通りに進めよう!


序盤のうちは「評定」通り進めると無難です。
「獅子の如く~戦国覇王戦記~」において、評定とは家臣団を集めて討論してもらい、課題点や疑問点をぶつけ合って、主君が問題解決を実行する場となっています。
ホーム画面の左側に評定で挙げられた課題が解決するべきミッションとして提示され、それを消化していくことで、のちのちにコンテンツ開放につながります。
施設レベルを上げよう!


施設のレベルを上げるためには資源が必要です。
城レベルも例外ではありません。(むしろ城レベルを優先して上げるべき)
資源には糧秣・銅銭・鉄鉱などがありますが、これらを手に入れるためには農地や市場、「毎日任務」の報酬などが挙げられます。
城外に出て土地を確保できれば、資源が取れやすくなりますが、序盤のうちは城内でできることを優先した方が無難です。
〜【獅子の如く~戦国覇王戦記~】のオススメ課金〜


「獅子の如く~戦国覇王戦記~」では2種類のゲーム内通貨があります。
「両金」と「替符」があり、ガチャで使用される両金と有利にゲームが進められる特権システムのようなものを替符を消費して機能を開放可能です。
今回はガチャにシフトする意味で、両金の値段について紹介します。(初回2倍は含めず、6カテゴリー分のみ紹介)
両金(無償分込み) | 金額 | 1個当たりの値段 |
320個 | 320円 | 1円 |
4590個 | 4100円 | 0.89円 |
5900個 | 5200円 | 0.88円 |
7900個 | 6800円 | 0.86円 |
11700個 | 10000円 | 0.85円 |
16500個 | 13800円 | 0.83円 |
計算した結果、両金だけの課金に大きなメリットは感じられません。


両金以外で課金するのであれば、替符を初回チャージしただけでSSR武将「ねね」が獲得でき、序盤では貴重な人材が獲得できるのでおすすめです♪
他には、ギフト商店でおひとり様1回までですが、両金や召募令など貴重なアイテムが含まれたお得なパックの購入もおすすめです。
無料でもプレイできますが、課金すれば有利な展開に持ち込みやすくなります。



最後までみてくれてありがとう♪
実際のプレイ動画とかものせておくね♪
動画をみたら、さっそくダウンロードだ!
最高のGAME TIMEを過ごしてね♪
コメント